わさお日記

わさおの時事川柳・五行歌、俳句、短歌、十行歌、その他

わさおの俳句教室日誌・「かたつむり」~15.05.27分

わさお参加の俳句教室の第2回目は、2015年5月27日である。

 この日、俳句教室の老先生が教えて下さったことを基に考えるに、五七五の俳句は、最近の傾向として、必ずしも五七五にこだわらずに、五七五の合計、十七文字で自由に詠むことのようである。

 十七文字で自由に詠む、つまり五七五はもちろん、五五七でもいいらしい。となれば、七五五もありか。

 しかし、日本語の美しさの点では、同じでも、リズムの良さの点では、五五七と七五五は、五七五に敵わない。

 俳句教室で、老先生が挙げた例は、次の句である。

 夏落葉 有髪も 禿頭もゆくよ

 夏落葉(なつおちば)とは、夏に落ちる葉、つまり夏の落葉である。椿や樫などの常緑樹といえども、葉には寿命があり、1年ないし数年で枯れて死ぬ。秋に落葉する落葉樹と違って、夏に落葉するのだ。

 言わば、加齢によって落葉する様は、人間の髪みたいである。人間の髪が加齢によって抜けるのが激しくなっていけば、やがてハゲになる。禿頭(とくとう)になるのだ。

 だから、夏落葉と詠めば、次に来るのは、ハゲ=禿頭となるのが自然である。少なくとも、ハゲでない者が詠めば、そうなる。その結果は、次のようになる。

 夏落葉 禿頭も 有髪もゆくよ

 また、夏落葉の次に、ハゲ=禿頭に触れるから、禿頭と来て、その後に有髪(うはつ)と来るはずだ。しかるに、そうではなく、最初に、ことさら有髪と来て、次に禿頭と来るのは、不自然である。

 そういう具合に考えると、くだんの俳句の作者は、ハゲだ。それにしても、

 夏落葉 有髪も 禿頭もゆくよ  であれば、五四八であり、どうも、リズム感がイマイチである。

 禿頭も 有髪もゆくよ 夏落葉  の方が、格段にリズムがいい。

 で、くだんの俳句の作者をネットで調べたら、現代俳句の巨匠、金子兜太(かねことうた)さんだ。この作者は、やっばり、ハゲである。

 極端に言えば、現代俳句は、夏落葉→禿頭→有髪のごとくに、それこそ自由に詠めばいいということだ。


 以下に、わさおとKさんの俳句を掲げる。


 わさお

 深蒸しの 新茶が届き 夏来る

 城落ちて 太閤しのぷ 桐の花

 雪形の 八甲田望み ウォーキング

 今の歩は 蝸牛(かぎゅう)のごとき シニアかな
 
 

 Kさん作

 鳥の声 いつしか早き 夏に入る

 旅人の 道標となり 桐の花

 針金を からめて伸びる クレマチス

 蝸牛(かたつむり) 洗濯日和 姿なく



 私の人気ブログランキングへの応援のため、
 ポチッと↓をクリックお願いします。


   にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村